地域で生活する障害者を対象に、日常生活の相談、
社会資源等の情報提供、日中活動を行うことで、
障害者の自立と社会参加の促進を図っていきます。
くつろいだり、仲間づくりなどの場としてもご利用ください。
 

地域生活支援センター 365(さんろくご)    連絡先:(0846) 22-7655

■ 事業内容

@相談支援事業
  日常生活・社会生活での個人的な問題に対して、個別に相談を行います。
A地域活動支援センター
  365に通える方を対象に日中活動 (創作的活動・社会との交流を促進する活動など)
  を行います。
  ゆっくり過ごしたい方も利用できます。
  利用申請が必要です。

■ 開館時間

月曜日〜金曜日/9:00〜17:00
土曜日/9:00〜16:00
日曜日、祝日/閉館(12/31〜1/1も閉館)
※都合により閉館となる場合もあります。
  あらかじめご了承ください。

 

 
就労を希望している人が「対人関係に不安がある」「無理せず持続して働きたい」「薬とうまくつきあいながら働きたい」という時、作業を通して利用者同士の交流を持ちながら就労訓練を行っていきます。
 

就労継続支援B型事業所 虹 工 房  連絡先:(0846)22-2227

■ 定 員
30名
■ 利 用 期 間
ご希望に応じて一緒に考えます。
■ 食 事
弁当(実費)を利用できます。
■ 送 迎
竹原フェリー乗り場〜JR竹原駅〜虹工房を作業時間に合わせて運行しています。
 

 
地域社会のなかにある住宅で、数名の障害者がスタッフの相談や日常生活援助を受けながら共同生活する場です。
 

グループホーム あ ゆ み   連絡先:(0846)23-5388

■ 定 員
14名
個 室  14室
■ 設 備
台所、浴室、トイレ、洗濯機等、各電化製品は共同使用。 公衆電話もあります。


 
一人で暮らすには寂しさや不安があるので6人が各自の必要に応じて世話人(職員)の日常生活支援を得ながら共同で生活していきます。

グループホーム    連絡先:(0846)23-5388
■ 定 員
6名 (個室6室)
■ 設 備
居室(個室6室)
台所、浴室、トイレ、洗濯機等、各電化製品は共同使用。公衆電話もあります。

 
■ ア ク セ ス
・JR竹原駅より芸陽バス西条行き/
 広島バスセンター・八丁堀・広島駅より高速バス「かぐや姫号」竹原行
 上石比(かみいしび)バス停下車、徒歩4分
・JR竹原駅よりタクシーで5分
・山陽道河内ICより車で15分
・新幹線東広島駅よりタクシーで30分
・広島空港よりタクシーで20分
周辺の地図は、こちらをクリックしてください。
周辺地図
■ お 知 ら せ
お知らせ   こちらのアイコンから
お知らせページにジャンプします。
 
▲TOPへ
  掲載内容に関するお問い合わせは、直接それぞれの施設へお願いします。
支援センターに関するお問い合わせは こちら までお送りください。
  Copyright © 2008 KEISENKAI All rights reserved.